SL230を再び楽しむ


2017年3月11日 | SL230,ホンダ


ここのところ、朝晩は寒くても日中は少し暖かさを感じ春めいてきています。陽気に誘われて東濃・奥三河方面へショートツーリングに出かけてきました。
SL230をより楽しむために、林道から一般道は勿論のこと高速道路までをも楽しめるように、トレッキングごっこ仕様をロングツーリングも出来るように各部の再確認と再調整をして、乗れる日を待ちわびていました。
何となくくたびれ感のあった足回りでしたが、僅かに手を加えることによりスタンダードよりも安定感が増した足回りとなり、エンジン関係はキャブレターをはじめ各部の調整をして、自分なりにスタンダードよりいい感じになったかな~と?仕上がり途中ではあるけれど自己満足できる仕上がりとなりました。

6時間あまりのショートツーリングではあったけれど、SL230の一般道を流す常用速度域は、トライアンフ 空冷スクランブラーNWJC2014仕様や、究極のツアラーであるカブ110NWJCコンプリートと同じで、流れに乗って走り続けることにストレスは感じません。
スクランブラーやカブ110NWJCコンプリートと同様に、アナログ感がバイクとの一体感を分かりやすくしていて、操作感にもストレスを感じさせないことが、ワインディングから流れに乗って走る一般道まですべてが走り続ける楽しさのように感じます。しかし昨今の最新バイクでは失われつつある感覚のように思います。
スペック的に何ら優れたところがある訳では無いけれど、アナログ感と2バルブエンジンらしい低速域からの粘り感により、おおらかさがあって乗っていて何とも心地良く、あらためてSL230の良さを実感した次第です。

SL230と等身大のバイクライフ

SL230はコンパクトな車格で操作フィーリングも良く、ビギナーの方はスキルをアップするためのエントリーモデルとして、ベテランライダーやわたしのように老いを感じ始めたライダーには気負わず手軽で楽しめるバイクです。しかし残念ながら今のホンダにはそのようなバイクは全く、存在感を主張するバイクばかりのように思うのですが・・・。

またアフリカツインとの対比になってしまいますが、まずは大柄な車格で足つき性の悪さなどは、余すことなく扱いきれるとは思えない威圧感を覚えるのは歳のせいだけではないように思えます。
扱える車格と使いこなせる排気量で、余すところなく使って楽しめてスキルアップができるバイクこそ、等身大で楽しむバイクライフには最もふさわしいバイクライフの出発点であるからです。
前回のブログにも書きましたが、緩やかな放物線を描けるバイクライフは、出発点があってこそのことだとここ最近思うのです。
バイクライフは人それぞれではありますが、スキルアップがあってこそバイクライフが安全で楽しいものとなります。
高田さんのバイク仲間である精神科医の村田さんが言われているように、ライテクだけでは満足できない、走行距離やスペック等の量的なことだけでも満足できないことなど、バイク屋としては恥ずかしながらではありますが、認めたくない老いを実感するようになってバイクライフの奥の深さがようやく分かってきたように思うのです。

アナログVSデジタル

SL230のアナログ感とは対照的な、最新のコンピューター制御のデジタルデバイス付きバイクは、特に乗っていて車両にせかされ「スロットル開けろ!」と言われているようで、最近は乗らなくなったアフリカツインもそうですがトライアンフ ストリートツインに試乗したときも同じことを感じました。
話は変わりますが、長年乗り続けて楽しんでいる空冷のスクランブラーは、残念ながら生産が終了し、トライアンフのモダンクラシックは水冷化されてトラクションコントロールにABS、ライドバイワイヤーの電子スロットルなど最新のコンピューター制御のデジタルデバイス付きの次世代バイクになったようです。
そんな最新版モダンクラシックが発売されて暫らくしてからのことです。NWJCの高田さんのところでストリートツインを試乗したとき、「コンパクトな車格だから大型でのダウンサイジングも悪くない」と思ったのですが、車両の加減速をした際、ライドバイワイヤーのタイムラグにコンピューター制御による一体感のなさにストレスを覚え、一般道を流れに乗って走るツーリングでは楽しめないように思えました。
高速道路だけを使うつまらないツーリングやチョイ乗り程度にはそれでもいいのかもしれないけれど、一般道をメインに走り続けるロングツーリングなどでは、コンピューター制御による違和感が気になり、ストレスで疲れてしまいそうであると思うのは私だけでしょうか?
アフリカツインとストリートツインのエンジンは、どちらも空冷スクランブラーと同じ270度クランクですが乗り味に大きな違いがあり、一般道を流れに乗って走り続けるには”アナログ感”と”乗って操っている感”のある空冷スクランブラーのほうが断然楽しいのです。

昨年、バイク屋のおやじ3人がNWJC2014仕様のスクランブラーでキャンプに出かけたときにも、「バイクはアナログかデジタルか」についての話をしました。バイクを乗って楽しむバイク屋は当然アナログだろうと、空冷スクランブラーを楽しんでいるRBRの乳深さんも同じ思いでした。
これについては、RBR乳深さんの最新ブログも是非ご覧ください。
ノースウイングJCの高田さんが長年にわたって楽しんで深化させ続けているトライアンフモダンクラシックについては、同じ空冷スクランブラーNWJC2014仕様を楽しむ一人としてまったく同感です。
スクランブラーNWJC2014仕様の乗り味は、スタンダードをベストコンディションに仕上げた車輛でもとても及ばず、その違いは歴然です。スタンダードをベストコンディションに仕上げ、さらにNWJC2014仕様へと深化する過程を、バイク屋としてもつぶさに体感してきました。
空冷モダンクラシックにお乗りの方は、同じ空冷モダンクラシックを楽しむファンの一人として、ぜひ私のスクランブラーと乗り比べてみてください。その違いには驚かれることでしょう。
SL230も同じですが「もう旧いから、こんなもの・・・」ではバイクライフを楽しむことはできません。ベストコンディションに整えて、お気に入りのバイクを何時までも楽しみたいと思うのは一人のライダーとして当然のことではないでしょうか。

SL230を何時までも楽しめますよう

昨年不幸にも無調法をしてしまった時に修復のためにパーツを頼もうとすると、外装の色物をはじめ、ホンダとして軽二輪クラスのデュアルパーパース初のチューブレスリムなのに、ワイヤースポークがご相談パーツになってしまっていたりします。

採算ベースが合うものしか出来ないのは承知はしていますが、 SL230のような誰もが楽しめるバイクをいつまでも乗り続けられるように、SL230を楽しむ一人のライダーとして是非ともパーツは、NSRとかホーネット250などのように継続的に再販して頂けることをお願いしたいものであります。

コメント

このブログの人気の投稿

NC750X LDにて北海道ツーリング その2

ストリートトリプルRを選択!!慣らし運転はじめました!