バイク屋バイクショップ可児が乗るベストコンディションのNWJC試乗車


2014年7月14日 |2014年7月14日 | VTR,ホンダ



NWJCの試乗車VTR-F

先日NWJCさんへ、お客様のTriumphボンネビルT100のメンテナンスに伺ったところ、大阪からRBRの乳深さんもお客様のTriumph スクランブラーのエンジン調整にいらっしゃっていました。
乳深さんと共に、メンテナンス情報やアドバイスを受け、作業を進めながら会話をしていると、「NWJCの高田社長が最近VTR-Fに拘って煮詰めているからVTR-Fの試乗を近くさせてもらう」とのこと。

→RBR 『50代が乗る、NWJC VTR-F
その話を聞き、以前 ,拘りのメンテナンスによりベストコンディションに仕上げられたHONDA CB400SBの試乗をさせてもらった時に、自分自身の先入観から、時計の針が止まっていた事を思い出し、「あっ!あの時のように止まっているような?」そんな焦りの気持ちと、昔ながらのVTツインエンジンがインジェクション化して、VTR-Fとして、どの様に進化したかを知りたくて、私も試乗をさせていただきました。
最初に跨った時点で、「NWJCの車両は何かが違う?」。いつも試乗をさせてもらう時の第一印象です。
バイク雑誌などのインプレで疑似体験した後に、NWJCのベストコンディションに仕上げられたVTR-Fに乗ってみると、NWJCの車両はまったく別物です。
エンジンは全域でのトルクの太さが有り、街中では極低速でも使いやすく、Vツインらしい高速での伸びと、サスのセッテイングを変更した効果なのか、コーナーリング時の車両の安定感は抜群、素晴らしい !!

車両の進化と、NWJCの拘りのメンテナンスに脱帽です。走ることが楽しくて、「ちょっと試乗をさせて下さい」が、100Km弱も乗ってしまいました。またもや「目から鱗」です!

50代の同世代へ・・・

NWJC南店の明君たちの40代後半から、50代も半ばの僕と同世代の方なら、かなりの確率でVT250のお世話になった方がいると思います。
初期型からこれまでに、「スパーダ」「ゼルビス」など名前が変わったこともありましたが、32年に渡り販売されているVTのVツインエンジンは、今はインジェクション化されてVTRに搭載されています。

多くの方は、「所詮VT250でしょ?」 「初期型が35ps/11000rpmでトルク2,2kgf-m/10000rpm、現行VTRが30ps/10500rpmでトルク2,2kgf-m/8500rpm。初期型より力無いから走らないんじゃないの?」と思われるかもしれません。
私も含み50代の世代は、どうもカタログスペックの数字に左右され、雑誌やインターネットなどの情報や先入観が絶えず先行して、頭でっかちのまま、実体験をおろそかにする傾向があるような気がします。
VTにお世話になった世代の方には、オヤジライダーとしてのバイクライフを見栄や気負うことなく、等身大で楽しめるものにしていくために、是非、実際に乗っていただき、昔を懐かしみ、またHONDA VTの30年の進化を体感してください。

NWJCの拘りのメンテナンス

それは、「バイク屋が“こんなもんだから”と妥協してバイクを楽しむ事が出来るか?」というのが口癖の高田さんが、一人のバイク乗りとして楽しむために、素材の良さを100%引き出すことが大前提です。
そこに一切の妥協はありません。多くの車両をベストコンディションに仕上げてきた経験による感覚的なものが、「こんな筈は、ない!」と言うことで、明君と共に幾度もトライ&エラーを繰り返しながら仕上げられるからです。
一番うるさくて喧しいバイク乗りが高田さんなので、メカを担当する明君も鍛えられ多くのノウハウを蓄積しているということを、メンテナンスのアドバイスを受けた時にも感じます。
いつも感じることなのですが、高田さんからノウハウを聞いて同じ仕様にしても、「?…」となります。NWJCの車両と乗り比べをした時も、やはり、「何かが違う?」。
どれだけデーターやノウハウを聞いて、車両にメンテナンスを施しても、絶対に真似のできない感覚的なさじ加減による違いが、トータルバランスに大きな違いが顕れることを実感します。

こだわりか?あきらめか?

私は、以前にBMWをR1100RTからF800GSまで何台も乗り継いできましたが、思うように楽しめたバイクはほとんどありませんでした。K1200LTの場合、低速では使いにくく絶えず半クラッチを使い、低回転ではエンストが頻発して、とても乗れたものではありませんでした。

こんなものなのか、と嫌気がさして手放してしまいましたが、高田さんが諦めることなくK1200LTを20000Km近く乗り続けて、とても楽しめる車両に仕上げたことは、とても印象に残る痛恨の極みでした。結果として、楽しめないバイクは、乗らなくなることにより『こんなもの』ということになるのです。
その後、林道でR1200GSのサーボの誤作動により、ブレーキが急に効かなくなり、谷底に落ちかけたことがあました。そんなこともあり、低速のない、使いにくい車両のF800GSを最後にBMWに乗ることは辞めました。

電装系によるブレーキのトラブルが頻発するのをみて、NWJCさんは、BMWのディーラーを辞められました。
しかし、過去に販売した車両は、今でもキッチリとメンテナンスのフォローをされています。特にOHVモデルに関しては、多くのBMW OHVユーザーのフォローをしながら、複数台所有するR100シリーズを皆さんと共に楽しまれ、バイク屋としての拘りはBMWのOHVにおいても健在です。
大排気量のビッグバイクの場合、少しくらい調子が悪くても、ブランドの魔力に、また排気量やパワー、車重に圧倒されて、本来の調子がどの程度のモノなのか、気づいていない人が多いのではないでしょうか。
だから「こんなもんです」で誤魔化されてしまうのではないか?また、バイクに乗らないバイク屋は、云われている意味すら分からないから、「こんなもんです」と、ほかに云う術がないのでは…と高田さん云います。
また、小排気量の場合でも、「雑誌インプレッションでこう書いてあった」とか、「この排気量だからこんなもんだろう」、「カタログスペックがこうだからこんなもんだろう」…。決してそうではありません。

オートバイ屋 「Bike Shop可児」として思うこと

「NWJCさんのお客様は、みんな幸せだな~!こんなに楽しめる車両に仕上げてもらって!」
これは、色々な車両を試乗させていただいたときに、「Bike Shop可児のお客様にもこんな車両を提供してあげなければ!!」といつも思うことです。
下のリンクは、NWJCでバイクライフを楽しまれている方のブログです。
つい先ごろ、「カブ110NWJCコンプリートに乗って、定番のルートを1500Km走って来て楽しかった」と、カブからビッグバイクまで、排気量やブランドに拘ることなく、バイクを心底楽しみ、心地良く走り続けて楽しめるバイクに仕上げる事を楽しむ高田さんの姿を見て、高田さんの云う緩やかな放物線を描く、素適なバイクライフの意味も見えてきました。
バイク屋として、バイクを心底楽しむ姿勢は、最も大切なことだと改めて思いました。
秋には、カブ110NWJCコンプリートに乗って北海道へ行く、と云ってみえましたので、同じカブ110NWJCコンプリートに乗って、是非いっしょに行きたいな~と思っています。
ライダーとしてバイク屋として、バイクを楽しむことに拘り蓄積したノウハウは、アフターパーツの取り付けや、消耗品の交換とは次元の違う、奥深いものがあることに、高田さんとの30年近い付き合いの中でやっと気付きました!
一味違う乗り味を生み出しているNWJCさんのメンテナンスは、バイクショップ可児とは楽しむことへの拘りが大きく違うと思います。
私も一人のバイク乗りとして、時間の許す限り多くを経験して、NWJCさんの協力も得ながら、少しでもそのメンテナンスに近付けるよう共に活動し、心より楽しめるバイクを提供、提案できるよう努力していきます。
バイクに乗っている方で、「調子が悪くて(他所の)バイク屋さんに診てもらったら『こんなもんですよ!』と言われた」という話を耳にする度に、同じバイク乗りとして、気の毒に思います。
バイク屋として、「こんなもんですよ」ではなく、同じバイク乗りとして「何故?」「どうすれば?」という拘りをもって、気持ち良く『等身大で楽しめるバイクライフ』を皆さんと共に楽しみたいと思う次第です。

お知らせ:VTR-F マイナーチェンジ

7月14日にマイナーチェンジしたVTR-Fが発表され、ローダウンモデルも新たに追加されました。

お詫び

昨年は、バイク屋としての本業より、地域のことや、振興会など様々なことに、多くの時間を割かれて、バイクに乗る事もままならず、ブログの更新も疎かになり、大変申し訳なく思っています。
「等身大のバイクライフ」を共に楽しめるよう改めて頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コメント

このブログの人気の投稿

SL230を再び楽しむ

NC750X LDにて北海道ツーリング その2

ストリートトリプルRを選択!!慣らし運転はじめました!